(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
藤﨑ひな子のコラム
GAP その2

コラム一覧に戻る

2024年12月6日

****************************************
2025年卒獣医師採用について
(有)シェパード鹿児島本所(鹿児島県阿久根市)、栃木支所(栃木県那須塩原市)ともに獣医師を募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。
随時実習も受け入れております(5年生以上対象)。
****************************************
 
 朝は鶴の声で起こされるような季節になりました。布団からあまり出たくないですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 前回に引き続きGAPについてお話していきます。
 GAPとは、Good Agricultural Practicesの頭文字をとった言葉で、一般的に「農業生産工程管理」と呼ばれています。GAP は、農業生産の各工程の実施、記録、点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動であり、食品の安全性向上、環境の保全、労働安全の確保等に資するとともに、農業経営の改善や効率化につながる取組です。要するに、GAPは良い農場づくりに寄与するものです。

 日本では、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会における食材の調達基準としてGAP認証等が採用されたことから、食材提供を目指してGAPの取り組みを推進してきた結果、生産現場におけるGAPの認知度が向上し全国でGAPの取り組みが広がりました。令和4年に農林水産省は「我が国における国際水準GAPの推進方策」を策定し、「令和12年までにほぼ全ての産地で国際水準GAPを実施」の実現を掲げています。

 GAPにも様々な種類があり、こちらも混乱しますよね。国内でGAP認証をとる、となったときにどのような種類があるかというと、
① GLOBAL G. A. P.
② ASIAGAP
③ JGAP
の3種類があります。
 運営主体は、①GLOBAL G. A. P.は FoodPLUSGmbH(ドイツ)で②ASIAGAPと③JGAPは一般財団法人 日本GAP協会です。認証機関(審査機関)は、①GLOBAL G. A. P.は 6社、②ASIAGAPと③JGAPは5社が実施します。

 以前のコラムでHACCPについてお話しました(HACCP | 有限会社シェパード中央家畜診療所)。農場HACCPとGAPは何が違うのでしょうか?農場HACCPは、食品安全や家畜衛生に特化した認証基準であるのに対し、GAPは農場HACCPでカバーされていない環境保全や労働安全、人権の尊厳、アニマルウェルフェアをも含んだ認証基準であるという点です。

 次回のコラムでは、GAP取得のメリットやコストなどについてお話します。
 
 
今週の動画
冬の下痢対策 飼料袋腹巻き

|