2017年2月16日 チューブで水を入れながらチマチマ洗ってても…治癒に時間がかかりそうだ……角の内部の膿をきれいさっぱりとる方法……zz(˘ω˘)zz…なんかないかなぁ~…… …!! 『そうだ!!頭を思いっきり振らせればいいんじゃん!!』 そこで、思いついたのが、耳に水を入れる方法です。まさに寝耳に水状態すヽ(^o^)丿 マイコプラズマ性中耳炎などの治療法で耳洗浄を行いますが、この時の耳洗浄は、ほとんどが鼓膜を破って中耳内に水を入れます。(参考:伏見獣医師のコラム「中耳炎とその治療(13)」 ) しかし、今回の治療では、治療すべきターゲット部位は、耳ではなく角なので処置はシンプルにいきました!まず、角に生理食塩水とペニシリンを混ぜて流し込みます。 シリンジで生理食塩水を吸い、両耳の中にジュッ!ジュッ!と入れてあげます。この時点で、牛は『わっ!!なんか耳が気持ち悪い!!』と思うのでしょう。(*‘∀‘)なんだか、動きがそわそわし始めます。(笑) その瞬間に保定していたロープをはずすと、耳の水を吹き飛ばすために牛が勢いよく頭を振ります。この際に、角の内部の膿も一緒に飛んでいってくれます。 実際に、この処置を行うと、食欲もすぐに改善し、2日で角の空洞がふさがれ完治しました。( *´艸`) ★☆★☆めでたしめでたし★☆★☆ |