|
|
前回お話しした“一年間アース技研の事務所の下駄箱の上に置いてあったリンゴ”の写真(2006.7.6、堀田撮影)からお見せします! ネッ!見た目は何か“お婆さんリンゴ”って感じでしょう?香りも腐った臭いではなく発酵しているような甘いリンゴの香りがしていました。前にも書きましたが、木村さんはこのように腐らないで萎んだ状態を“枯れる”って表現しています。本当に健康な状態で創られた作物は腐らないで枯れるんだそうです。 ホントはこのリンゴを下駄箱の上に置いた日の写真と並べて見ると良かったんですけど…。因みにこのリンゴの品種は「津軽」でした。あともう一つ、我が社の長田専務の奥さんは“市販のリンゴを食べると喉が痒くなる”というアレルギーがあって食べられなかったらしいのですが、どういう訳か木村さんが創っているリンゴを食べても全然何でもないそうです。10月に木村さんの所に“リンゴ狩り”に行って来たのですが、この時にもパクパク美味しそうにかぶりついておりました! 何故こんな事が起きるのでしょう? その答えは…? あっ、そうそう!私が今ここで紹介している木村さんは、今度12月7日夜10:00からNHKのプロフェッショナル(昔のプロジェクX)という番組で詳しく紹介されることになりました!受信料払っていない人も是非見て下さいねっ!私が紹介するより何てったって本人の言葉が一番ですから…。
|