 |
獣医師国家試験に受かるために③ |
コラム一覧に戻る
2016年4月27日
では、国家試験の勉強の方法を紹介します。これから書く内容は、あくまでも私の国家試験勉強の乗り越え方なので、決して全てを真似などする必要はありませんので❤(笑)
①何で勉強するか決める!!
国家試験の勉強を始めるにあたり、必ずなにか“参考書”のようなものを決め購入しましょう!だいたい学校で決まっていますのでご安心を(*’▽’) ちなみに麻布大学では、これを使っていました☆

このような参考書は、過去問でよく出題された所をピンポイントで端的にまとめてあります。要するに『最低限コレを覚えろ!』という本だと思ってください。
②参考書の全てが正しいと思うな!!
この参考書だけ覚えれば、合格点取れるでしょ!!と考えていると危険です…。
実は、この参考書は、国家試験対策委員会の学生(学校で何人か選出されます)が訂正と清書を何十年も繰り返して作成されたものだからです。歴代の学生が作り上げてきた“奇跡の1冊(私の場合3冊(笑))”ともいえる優れものなのですが、やはりミスもあります。(/_;) また、獣医学用語や最先端の治療法は常に変化します!数年前に当たり前だと思っていたことがくつがえされ邪道扱いされたり、今まで分かってもいなかったことが今では常識として通っていることがたくさんあります。しっかり、調べながら勉強を進めていきましょうね!
なので、この参考書は教科書ではないということをしっかり頭に入れておいてください。(笑) “最初ちょっとまとめてくれてる暗記用ノート(自分でアレンジが必要)”としましょう!!
参考書が決まれば、次は勉強会メンバーですネ・・・続く(*´▽`*)
前の記事 獣医師国家試験に受かるために② | 次の記事 獣医師国家試験に受かるために④ |