(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
椎葉絢香のコラム
獣医師国家試験に受かるために②

コラム一覧に戻る

2016年4月21日

④学校に来なくなったら危ない!!
 国家試験の勉強が始まる頃、学校の授業は全くありません。(学校によっては、12月いっぱいは『国家試験対策講義』があるところもあります)
 そのため、受験生は常に自分でモチベーションを上げて勉強しなくてはいけません。皆さんも経験あると思いますが…(笑)自宅の机で何時間座って勉強できますか?私はおそらく2時間もやれれば満足して遊び始めます!ヽ(^o^)丿家で一人だと、比較する人がいないので数時間机に座り、問題を何十題か解くだけで満足してしまうのです。
 ところが…実は、国家試験はこんな勉強で乗り越えられるほど、簡単なものではありません!!先輩の姿を見ていると分かると思うのですが、図書館や自習室に引きこもり一日中勉強しています。毎日、学校へ行き、皆が勉強するところで勉強するのが最もベストです!!

⑤自分のペースを早く確立する!
 数ヶ月同じことを勉強しなければいけませんから、早く自分の一日の流れを体に染みつかせましょう!朝早くからやって夕方には帰る、朝は苦手だから昼から夜遅くまでやる…人それぞれです☆
 私も朝8時半に学校に行き、夜10時に学校を出るという、頭が狂ってしまうのでないかというような一日を送っていました!(笑)

⑥たまには全力で遊ぶ!
 勉強ばかりでは、精神的に参ってしまいますので!( ̄▽ ̄)
 私も『日曜日は勉強しない日❤』と決め(笑)、カラオケに行ったり、映画に行ったり、動物園に行ったり、ディズニーランドに行ってストレスを発散していました( *´艸`) 一日は遊ぶことで、次の日、『昨日一日遊んだんだからやらなきゃ!(゚д゚)』と…とんでもない焦燥感に駆られ、ガリガリと集中して勉強できるようになりますよ!少なくとも私はそうでした!(笑)
 公にはされていませんが、国家試験の勉強で心の病を患った人や自分で命を絶ってしまった人はかなりいます。

 国家試験の勉強は、おそらく皆さんの一生で一番勉強する時期です。全力で勉強し、全力で遊び、継続して勉強するのが国家試験に受かるコツです!次回からは、勉強の内容について載せていこうと思います!・・・続く(*´▽`*)

|