(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
ゲストのコラム
~へそくりくんのブログより~第6回:堆肥作り③

コラム一覧に戻る

2016年3月15日

壱岐和牛繁殖農家が挑戦する堆肥作り その3
※ 堆肥シリーズは、筆者の過去ブログ(2013年6月~2014年4月投稿のもの)を一部改編し転載しております。

第3回目の完熟堆肥の作成実験-1

目標は、45日で使える完熟堆肥を作ること。
そうすれば、この方法でずーっと回転させることが出来るはずですから。
ということで、今回の第3弾が仕上げの実験となります。
S川さん 頑張っていきましょう!!

7月18日(0日目)作業:

水抜きのためにパレットを敷き詰めました。
このように積み始めた堆肥はどんどん増えて行き、

5m×5mの1区画全域に、約1mの高さで積まれました(約25㎥)。

これを隣の区画へ持って行き、堆肥促進剤とオガコ(計5㎥)とを混ぜます。

で、一連の作業中の事ですが・・・

パレットの水抜き効果について:
一部、堆肥がパレットの手前を覆っていたので、その部分を除去した所、

すごい勢いで水が流れてきました。

パレットの水抜き効果は素晴らしいものがあります!

はぐった跡には、ヘドロも溜っています!

第2弾のときもそうでしたが、この水抜き効果で水分調整が上手くいったと思っています。
今回も良い予感がします!

(つづく)

壱岐市家畜診療所 阿部紀次
へそくりくんのブログ

http://ameblo.jp/abenorinori

|