(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
桐野有美のコラム
お産の話−40 「まずは栄養管理」

コラム一覧に戻る

2008年7月9日

 お産のトラブルを未然に防ぐ工夫、第1回目です。これから数週にわたっていくつかのポイントを挙げていきますが、ひとつ注意していただきたいことがあります。それは、現在、分娩や繁殖成績、仔牛の発育において大きな問題がなくうまくいっている、という方は、たとえその飼養管理がここに書いてあるものと違ったとしても、今のやり方を変更しないでほしいということです。熱心な方にかぎって、「○○がいいと聞いた」とあれこれ変更を重ねすぎた結果、かえって状況が悪化し、何がなんだかわからなくなって、もとの状態にもどれなくなるケースがよくあります。牛の技術というのは「セット販売」であり、その技術の意味するところを考えずに一部だけ取り入れると、他の部分とのバランスがとれなくなってかえって逆効果になってしまいます。何かを試すときは、注意深く牛を観察し、悪い影響が出ていないかを確認しながら進めましょう

|