(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
椎葉絢香のコラム
牛の獣医師になりたい!⑩

コラム一覧に戻る

2015年12月9日

 授業、テスト、休み…

 大学生活4~6年間で毎年これが繰り返されるわけですが、ある時期に来ると大きな選択をしなければなりません!!(そんな大げさなことではありませんが…笑)

 それが“研究室”の選択です。(文系の大学では“ゼミ”ともいうみたいです)

 獣医学生は、大学4年生になると、全員が研究室に所属しなければなりません(麻布大学では、少し早くて3年生からです!)。研究室は、研究内容や所属人数、大学によって全然違います!(*´▽`*) 大学1・2年生の間に、その中から自分が一番行きたい研究室を選ぶのです!

 当然、人気のある研究室は応募者が殺到するので、入室試験が行われます!筆記試験や面接によって入室生を選抜します。だから、1・2年生の成績は大切なのです!!((+_+))

 学生の考えも様々で、例えば『私は牛の獣医師になりたいから、牛の研究室に入る!!』という子もいれば…(間違いなく私はコレです!!笑)『私は、小動物の獣医師になりたいから、学生のうちに牛のことを学んでおこうと思って、牛の研究室に入りました!!』という子もいれば…『この教授の下で学びたいから!!』といった子もいれば、『ここならバイトもいっぱいできるかな~と思って!!笑』といった子もいます。

 では“研究室に所属する”とは、どういうことでしょう。……つづく(*^▽^*)

|