(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
椎葉絢香のコラム
牛の獣医師になりたい!⑥

コラム一覧に戻る

2015年11月4日

 テスト形式の続きといきましょう~!

④5択形式
 これは、“1~5のうち、どれか一つを選びなさい。”というものです。獣医師国家試験の問題も全てこの形式で出題されますので、学年が上がるにつれて5択問題のテストはとっても多くなります!!(/ω\)

 実は、この五択問題…2パターンあるのです!!!

~パターンⅠ~

 単純に5コの中から1つバシッと選ぶだけです!(^^)/ 簡単なので皆さん解けましたよね~☆ カタカナで書いてあるとちょっとまぎらわしいですネ(笑) ちなみに答えは③ですよ~!(*´▽`*)

~パターンⅡ~

 いきなり文章が多くなった…イヤだな…(´Д`)とあきらめないでくださいね~(笑) 解いてみれば簡単ですから、頑張って解いてみましょう! この問題を解くのに大事なのは、正しい組み合わせです。そう!組み合わせさえ分かれば、すべての問題の答えが分からなくても消去法で選べることが多いのです!

 ちょっと言っている意味が分からない…と思った方も多いと思うので解いてみましょう!まず、aは誰もが分かりますよね~。キンギョは水から出てしまったら死んでしまいます!次にbですが、これも分かりますよね~。カブトムシは木から木に飛んで移動します!

 さぁ、aが消えてbが選べました!すると、もう答えは③を選べましたね☆cdeは分からなくても(むしろ読まなくても…笑)バシッと答えを選ぶことができます。

 見直しのために、他の選択も一応読んで×であることが分かれば確実です!ちなみに、角が生えない牛は山口県に生息しています。キタユウレイクラゲは世界最大らしいです。カエルの種類は私にも分かりませーん(笑)

 この5択問題は、文章を読む速さ・正確さが非常に重要です。これに慣れるためには、練習が必要ですので、何年分かの膨大な問題を解いてテストに備えます。分からない問題は、どんどんとばして分かるものだけで絞っていくのがコツですョ☆

 じゃあどうやってテスト勉強すればいいの~…、テスト終わったけどどうなのかな…次回へ!☆………つづく(*^▽^*)

|