2015年9月30日 ほとんどの大学の入学式は、全ての学科が合同です。大学内の建物では、入学生・保護者も含め、全然入りきれませんので、武道館やアリーナでの入学式もよく見かけますよね。有名なところでいえば、東京大学・明治大学・日本大学が日本武道館ですね~イイな~! 麻布大学の入学式も、私が入学する時には、外部のアリーナを借りて開催していましたが、在学中に学内に大きなアリーナが建ったので、今はそこでやっています。緊張していたのか…退屈だったのか…不安だったのか…入学式の記憶はあんまりないので(*´ω`*)、入学式のお話はすっ飛ばします!!!(笑) 入学式の次の日からいよいよ大学生活が始まります。まずは、身体計測と新入生ガイダンスです。 身体計測は、麻布大学では年に1度行っています。就職時に健康診断書を提出しなければならない企業もあるので、面倒でしょうが必ず行ってくださいね~。実際に、大きな病気を早期発見できた知り合いもいましたよ! 新入生ガイダンスでは、大学のことについて頭がパンクするぐらいたくさんの話を聞きます(笑) 学内施設、教員について、研究室、成績管理、学生支援、生協制度…など。 その話の中でも、私たちが一番注意しないといけないのが、“履修登録”です! 履修(りしゅう)とは、大学で単位を取るために特定の科目を学ぶことです。これを期限までに登録できなければ、いくら頑張っても単位が取れません。留年決定です!!(´;ω;`)ウゥゥ 大学では、『前期と後期で、○○個の単位をとらないと次の学年に上がれませんよ!』と決められています。必須科目(絶対に受けなければいけない)と選択科目(受けても受けなくてもいい)の2種類があり、授業を自分で選ぶ必要があるのは選択科目のみです。 選択科目は、単位が1の授業、単位が2の授業など、授業によって単位数は変わるので、学びたい科目や自分の理想の休みなど考えながら、1週間の授業スケジュールを選びます。(例えば、水曜日の授業を選ばないようにすると、私は水曜日休みだから一日バイト! とすることもできるのです!) 1人でするのは心配なので、お友達とやることをおススメします!これから大学生になる皆さん履修漏れがないよう気をつけてくださいネ!(≧▽≦)
………つづく(*^▽^*) 前の記事 獣医学科に入りたい!㉑ | 次の記事 牛の獣医師になりたい!② |