 |
第40話「ちばなし⑦~赤血球の数~Part 3」 |
コラム一覧に戻る
2015年6月30日
ちかごろ牛といざこざしております。
捕まえるときに同居牛に足をズン! ( ゚Д゚)
反対側の肺音を聞こうと後ろを通ったらスネをバン! (*_*;
体温を測っていたらきれいな曲線を描いた下痢便ちゃんがプシャっ !(^^)!
などなど。
どれも現場で起こりうることですが、
こんなことではあかんやないかい!気ぃゆるんどんのとちゃいまんのん?
そんなことを牛さんに言われているような気がします。
牛を目の前にしているときは気を抜かず、常に真剣勝負ですよね。
暑い夏に負けないよう、熱い思いを胸にがんばっていかないといけません。
気を引き締めていかなければ。
つくれない貧血
さて、前回は「なくなるから減る」場合の貧血について書き書きしておりました。
今回は「つくれないから減る」場合についてです。
①「材料が足りません!」な場合
②「材料が届けられません!」な場合
③「指示がうまく伝わっていません!」な場合

主にこの3つが今回のパターンです。
まず、①について説明しましょう。
赤血球産生には「葉酸」「鉄」「ビタミンB12」が不可欠です(図 黄色枠)。
材料である彼らがないといい赤血球はつくれません。
鉄やビタミンB12はよく聞きますが、葉酸って???って感じですよね。
この葉酸、ビタミンB12と同様、水溶性ビタミンで、ビタミンB群に含まれております。
熱に弱く、酸化もされやすいため(デリケートすぎるでしょ!! >_< )、食品から摂取するのはそうたやすくありません。
葉酸が多く含まれるのは果物や緑黄色野菜。
たくさん食べて、貧血を予防しましょう。どんな食品に多く含まれるのか!具体的なものについてはぜひ調べてみてください(笑)。
ちなみに、水溶性ビタミンは過剰にとっても尿中に排出されるので心配無用です。
つづく
前の記事 第39話「ちばなし⑥~赤血球の数~Part 2」 | 次の記事 第41話「ちばなし⑧~ヘマと…~」 |