(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
椎葉絢香のコラム
牛用眼帯!④

コラム一覧に戻る

2015年4月2日

 それでは、牛用眼帯について2つ紹介します!!

 まずは、コレです!

牛用眼帯!④

~材料~
 ビニール製飼料袋、ガムテープ、柔らかいチューブ(補液のチューブが最適)
~作り方~
 牛の顔のサイズを確認しながら目と耳の穴を開けます。この時、患部側の目の穴はガーゼを張りますので開けないでくださいね。そして、辺縁補強のために布ガムテープを貼ります。耳と目の間に切込みを入れ、接着させることで頬のカーブにフィットします。
~装着方法~
 ヒモの穴にチューブを通し喉の部分で縛ります。多少のずれは、上から頭絡をつけることで防ぐことができます。
~利点~
 サイズを変えれば子牛から成牛まで利用できる。
洗浄ができる。
~欠点~
 蒸れやすい。

 実際に着けてみると、子牛も嫌がらず目の状態も清潔を保てますが、やはり蒸れが気になります…もっといいもの…換気が良くて簡単にできて安いもの…
そこで、閃きました!!(*‘∀‘)

牛用眼帯!④

牛用眼帯!④

~材料~
 マスク1枚
~作り方~
 作り方もなにもありません。(笑)
~装着方法~
 一方を鼻先、一方を耳にかけます。
~利点~
 簡易的で通気性が良く、細菌やウイルスをブロックしてくれる。
 使い捨てなので、毎日交換することで清潔に保てる。
~欠点~
 成牛には小さいのでヒモを長くするなどの加工が必要。(試作中)

 今まで、数頭に“マスク眼帯”を装着しましたが、いずれも経過が順調です☆

牛用眼帯!④

 次回は、この子牛の目がどう変化していったか掲載しますね………
つづく(*^▽^*)

|