 |
第72話:風邪の予防について考えてみる④ |
コラム一覧に戻る
2015年3月6日
牛舎の掃除が終わったらいよいよ消毒作業の開始です。消毒を行うための道具も様々あります。動力噴霧機や高圧洗浄機、細霧装置などなどです。消毒機は農場の規模や構造、労力的な問題を考えて選ぶ必要があります。
消毒液においては一般的に使われるのは逆性石ケンです。逆性石ケンは毒性や刺激性が低く、また金毒の腐蝕性も低いので使いやすい消毒液です。逆性石ケンなどの一般消毒薬は温度が高くなるほど消毒力がアップします。ですので、水温が低温になりやすく、なおかつ風邪の流行りやすい時期は消毒薬をお湯に溶かして撒布するとより効果的になります。
ヨード剤も畜舎消毒に使用可能であり多くの病原体に効果的ですが、金属の腐蝕性があるので注意が必要です。そして、ヨード剤と塩素系消毒薬は温度が高くなると有効成分が蒸発してしまうために、効果が低下してしまうという性質を持ちます。

前の記事 第71話:風邪の予防について考えてみる③ | 次の記事 第73話:風邪の予防について考えてみる⑤ |