2015年1月6日 AO入試で、合否のかなめになるのが“志望理由書”です。2000文字ってものすごく多いな~と思うかもしれませんが、書いてみるとそうでもありません! 育ってきた環境、将来の夢、高校生活、部活動、ボランティア活動、大学に入ってから挑戦したいことなど・・・書きたいことを2000文字におさえるのに苦戦し、担任の先生と国語の先生に何十回も添削してもらいました。添削の時に学んだのは、考えが浮かばないときは無理して考えないことです!次の日になれば、違う考えがひらめいたり、ぴったりの文が舞い降りてきますョ(*^-^*) 私の年の1次試験は、約250人が応募し合格者は50名でした。 2次試験の講義とレポート対策には、放送大学の講義をメモを取りながら聞き、すぐさま1時間で要約と考えを論述する練習をしました。1次試験の合格発表から1週間ほどしかなかったので、テレビのない寮で先生に頼み込みDVDをみせてもらい練習を続けました。とんでもなくしゃべるのが速い先生の可能性も考えて記号化しながらメモをとることも練習しました。(笑) 面接試験に関しては、過去にAO入試を受けた先輩から『志望理由書のことに関してかなり詳細なことまで聞かれるし、5人の面接官から相当きついことを言われるよ。』と言われていました。その対策として、質問と答えを何十個も書き出し、ノート1冊が文字でいっぱい埋まるほどの面接ノートを作り、丸暗記ではなく自然な会話で返答できるよう1日中練習していました。 そうして迎えた、二次試験当日………つづく(*^▽^*) 前の記事 獣医学科に入りたい!⑥ | 次の記事 獣医学科に入りたい!⑧ |