 |
どさんこ食材ハンターみーやんの食いしん坊日記♪(第8回) |
コラム一覧に戻る
2014年10月28日
食いしん坊みーやん北海道米LOVE♪
『うまいっしょ編』

今年も稲刈り体験をしました♪
ふっくら艶やかな新米をいただける美味しい季節を迎えました!
みなさんは昔ながらの田植え、稲刈りを体験されたことはありますか?
お米の国に生まれたのだから♪「田植え」と「稲刈り」体験をしてみたいって!
ず~っと思っていました(^0^)/
最近は食育活動の一環として、田植え体験を取り入れている幼稚園や小学校が増えてきていますが、私は大人になるまで田植え&稲刈りを体験したことがありませんでした。
忙しい時期に農作業の手を休めることになるわけですから・・・
農業体験に協力いただける農家さんは、そうたくさんいるわけではありません。

今回の北海道米LOVE 「うまいっしょ編」は、食いしん坊みーやん流『美味しい北海道の楽しみ方』をご紹介させていただきます。
食いしん坊みーやんには!
同じく食いしん坊の素晴らしい「仲間」がいます。
「田植え体験」は、わたしが主宰している市民団体『るるるキッチンガーデンくらぶ』が企画しました(今年で3回目の田植え体験です)。
「植える」「育てる」「食べる」をテーマにして、これまで全18回の開催、農業体験とお料理教室をセットにして822人の皆さんと一緒に楽しんできました(運営スタッフ(ボランティア)は会社員・主婦など10名ほどいます)。
農作物を植えて育てる喜び、みんなで収穫した野菜で料理をつくって
一緒に食べる♪
楽しい~ 嬉しい~ 美味しい~ その気持ちを「る・る・る」の3文字に表現したのです。
ボランティアスタッフの仲間たちと一緒に活動し、今年で3年目。
石狩市を拠点に札幌市民や遠くは函館、また道外からの参加者と一緒に農家さんとの交流の場を広げています♪

「昔はこうして手で苗を植えていたんだよ」
田んぼは、「石狩鍋」の発祥の地『石狩市』にあります。
鮭(アラや骨)をいれた味噌仕立て鍋の名前にもなっているので、全国的に知名度があるのではないでしょうか。
↑写真は2012年に協力してくれた後藤農園のお母さん。「植え方」を見せてくれました。
日本海に面した石狩市は、豊富な農水産物に恵まれています。

(つづく)
bambic. 木村 光江(みーやん)
植える・育てる・食べるを楽しむ♪るるるキッチンガーデンくらぶ 主宰
日本デコ巻き寿し協会 北海道支部代表
●URL
bambic. http://bambic.net/
るるるキッチンガーデンくらぶ http://rkgc.jp/
前の記事 どさんこ食材ハンターみーやんの食いしん坊日記♪(第7回) | 次の記事 どさんこ食材ハンターみーやんの食いしん坊日記♪(第9回) |