(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
数面麻子のコラム
第22話:寄生虫の話⑲

コラム一覧に戻る

2014年2月8日

 クリプトスポリジウムの次はさらに小さな寄生虫、ピロプラズマについてお話したいと思います。ピロプラズマは温帯地域から熱帯地域で主に問題となっている原虫で、ダニにより媒介されるため日本では主に放牧されている牛さんなどで寄生がみられます。
 牛さんのピロプラズマにはバベシアとタイレリアと呼ばれる2属があり、バベシアは「大型ピロプラズマ」、タイレリアは「小型ピロプラズマ」と呼ばれることもあります。
 ではまずバベシアについて。牛さんに寄生するバベシアは7種類が知られていますが、日本では3種類が存在していました。3種はそれぞれB. bigemina, B. bovis,
B. ovataと呼ばれるもので、B. bigemina, B. bovisは沖縄県に存在し、病原性も強いため法定伝染病に指定されているのですが、現在は撲滅宣言が出されています。
B. ovataは沖縄県を除く全国に分布が見れるのですが病原性は低いと考えられています。

第22話:寄生虫の話⑲

 
 

|