(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
伏見康生のコラム
NO.269:牛の首輪 その2

コラム一覧に戻る

2014年2月5日

ということで、早速手芸屋さんに行ってきました。

いろんなテープがあり、迷いましたが・・・
結局マジックで文字や情報を記入しやすい白のアクリルとポリプロピレンの2種類を購入。

NO.269:牛の首輪 その2_01

プラスチックバックルも色々とカラーバリエーションがあるので、仮にオスをブルーに、メスをピンクにしました。
一頭に1個だけ使おうかと思いましたが、2個使いのほうが緩みなく、首輪脱落のミスも少なくなりそうです。

NO.269:牛の首輪 その2_02

NO.269:牛の首輪 その2_03

端っこをあぶるとどちらも溶けて、ほつれなくなります。
切って、あぶって、通す、簡単!!

全力で引っ張っても全然取れない強度(*^_^*)

NO.269:牛の首輪 その2_05

すっぽぬけ以外は脱落の危険はないでしょう。

--------------------------

油性マジックで子牛情報を書き込んでみると・・・

NO.269:牛の首輪 その2_06

アクリルは良好、ポリプロピレンは・・・にじむ(笑)
今のとこ、首輪の素材としては、肌触りもやさしく子牛情報を書き込みやすいアクリルに軍配が上がりそうです。

円周を50cmに設定して、生後1週間以内の子牛2頭に装着完了!!!!!

NO.269:牛の首輪 その2_07

NO.269:牛の首輪 その2_08

来週は経過報告いきますよー!

|