(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
ゲストのコラム
冬場の役に立たないアイディア(最終回)

コラム一覧に戻る

2013年10月22日

【生まれ変わった毛布】と【生まれ変わった嫁】

前回 大量購入した毛布達。

今はハッチにかけたり囲いに使ったりしていますが、いつか【粗大ゴミ】にならないための再利用方を考えました。

我が家の防寒対策グッズの中で、皆様もご存じであろう【牛の洋服】を使用しております。

ある方に粗大ゴミ(私)が、粗大ゴミ予備軍(毛布)のことを話したら『牛の洋服の中に毛布を1枚縫い付けるとかなり暖かくなるよ。嫁が縫い付ければ 嫁も毛布も粗大ゴミにならずに済むんじゃない?』と、何か引っかかる言葉を交えながら教えて頂き、涙しながら早速縫い付けてみました。

やってみると毛布付きの服を着た子の方が、付いてない服を着てる子より大きくなり、ちょっと体調を崩した子でも、グングン成長してくれました。

ただ裁縫の才能がまったくないため、たまに指を一緒に縫い付けるのが難点であります。

先ほどの涙は悔し涙ではなく、痛みによるものだったようです。

こうして毛布は洋服の裏地として生まれ変わりました。

冬場の役に立たないアイディア(最終回)_01

その他に下痢をしている子や、寒さが厳しい夜には人間の肩用として売られているホッカイロを、首に巻いてやるのも、寒さを緩和する効果があるような気がしています。

夜中に一度、レンジでチンしてあげれば明け方の一番冷え込む時間でもそれなりに暖かさを持続してくれますし、お値段も手頃で何度でも使えるので我が家では必須アイテムになっております。

冬場の役に立たないアイディア(最終回)_02

冬場の役に立たないアイディア(最終回)_03

家畜用ストーブも使用しておりますが、全ハッチに付けるには費用がかかりすぎるため、ポリタンクに熱湯を入れ3話目にも出てきたカラスの好物【銀の保温シート】でくるみ、ハッチの中に置いています。

入れてあげると、ポリタンクに寄り添って寝ている子が多いです(笑)

このように、何パターンか試してますが、首に巻くカイロと銀のシート以外は全て周りの方々に教えて頂いたことばかりです。

哺育に手を出し始めた当初は、こじれて痩せこけた様な子が多く、かなり安く買われていったうちの子達…

色々な方にアドバイスを頂き、スモール出荷を始めて1年半経った現在、出荷成績を肉牛ジャーナルに掲載してもらえるような子も育てることが出来るようになりました。

冬場の役に立たないアイディア(最終回)_04

まだまだ問題点も山のようにありますが、一つずつ解決して、もっともっと元気な子を育てられるようにがんばりたいと思っております。

【役立つ生まれ変わり】をした毛布と違い、嫁いだ時より肥えてしまい、血統の悪い肥育牛のような【駄目な生まれ変わり】をした私ではありますが、こんな私を支えて下さった皆様方へ、この場をお借りして熱く御礼申し上げると共に、これからもご指導のほど何卒よろしくお願い致します。

毎年、必ずやってくる冬に向けて、みんなで知恵を出し合い、乗り越えて行きましょう~!

今回で最後のお話になりますが、このような駄文に最後までお付き合い下さった皆様方。
そしてこのような機会を下さった松本先生。
本当にありがとうございました!

(おしまい)

有限会社伸託 取締役 山口 由紀子

|