(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
ゲストのコラム
冬場の役に立たないアイディア(第三回)

コラム一覧に戻る

2013年10月1日

黒い生き物・銀の敷物

今回は、私のやらかした最初の失敗を書かせて頂きます。

うちの牛舎は床がコンクリートの為、とても冷え冷えになります。

子牛のお腹を冷やさない為に『どうにか、このコンクリートからの冷気を防ぐ方法はないものか…』
毎日そんなことばかり考えていました。

すみません。 毎日は言い過ぎました。 3日に一度くらい考えてました。

スノコはよく聞きますが、やはり床に隙間が開くとスースーするような気がしてあまり使う気になれませんでした。

そんなある日、100均を徘徊していた時にふと目にとまったのがシルバーの保温シートでした。
ホットカーペットの下などに敷く物で【保温力をアップする物】です。

guest_20131001

『これを床に敷いてやれば少しは変わるんじゃないか…まあ100円だし、試しに買ってみるか!』と大量購入し さっそく群飼いスペースに敷いて上から麦稈を乗せてみました。

そこにしばらく座ってみたら、無いよりはあったほうが温かい…?程度でしたが、大量購入した手前、とりあえず使ってみることにしました。

1日たち…2日たち… 
3日目あたりから少しずつ麦稈が薄くなり、シートのピカピカが見えるようになってきました。

『特に問題もない』と思い放置していましたが、4日目にシートが破られていました。

子牛の蹄でやられたのかと思い、また上から麦稈をかけてシートが見えないようにしていたのですが、何カ所も破られていたため原因を探していたある日、牛舎を覗いてみると…

そこには麦稈を嘴で避けて床をつつき、シートをくわえて飛び立とうとするカラスの姿が!!

『犯人はお前かぁぁぁ!!』とカラスを追い払い、振り返ったらあちらこちらに銀色のものが飛び散っていました。

びりびりに破かれて巻き散らかされていたのです。

あんなに苦労して敷いたのに・・

この時『カラスって本当に光り物が好きなんだなぁ…』と学びました(牛の事を学べ

結果【黒い生き物(和牛)】の為に買ったものが【黒い生き物(カラス)】の為になってしまいました(涙)

群飼いスペースのほうは見るも無惨な状態になりましたが、ハッチの中に敷いた方は無傷!

とりあえず洗えばまた使えるし、自分で考えたアイデアなのですぐやめるのも悔しいし、ハッチの方はこのまま継続して使ってみることにしました。

が…

掃除の度にフォークで穴をあける事故が多発し、一度使っただけでカラスにやられたような状態に…

そして穴が開かないように掃除をするのがめんどくさい!

なにか良い方法はないだろうか…

そんな事を2日に一度くらい考えていたある日、たまたまうちに来た営業マンの一言で一筋の光が!(大げさ

次回は『光る物には蓋をしろ』をお届けしたいと思います。

(つづく)

有限会社伸託 取締役 山口 由紀子

|