(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
蓮沼浩のコラム
「第42話 「投げ縄 (下段投げ)」」

コラム一覧に戻る

2007年7月12日

 さて、今回は投げ縄を紹介しましょう。実は小生、この投げ縄が大好きです。肥育の牛さんを捕まえるときは大抵この投げ縄(下段投げ)で捕まえます。投げ縄には上段投げと下段投げがありますが、上段投げは特殊なので次回説明しますね。まず、下段投げの構えですが左の写真のようにロープで大きく輪をつくり牛さんに対してやや半身で対峙します。そして輪の形が崩れないように目標の牛さんに向かって投げます。ただそれだけです(笑)。でも簡単そうに見えて実は難しいです。なれない人がやると絶対牛さんを捕まえられません。注意することはロープがねじれていたりするとうまくきれいな輪が飛ばないので最初にねじれをしっかり取っておきましょう。次に重要なことは射程です。投げた輪がどのくらい届くかをよく把握しておき、牛さんを追い込んでロープを投げます。この牛さんとの微妙な距離感が非常に重要です。慣れれば走り回っている牛さんも捕まえられます。この捕まえ方の優れたところはロープ一本で出来るのでロープ以外何もない農家さんのところでも上手になれば難なく捕まえられます。また屋根が低い場所や狭い牛舎でも問題なし。投げ縄がはずれた時もすぐに次を投げることが出来るので連射が可能。単純だけど非常に奥が深い技なのでテクニックに磨きをかけ日々精進しています。
|