2013年7月2日 皆さまこんにちは。 がしかーし、私は牧場ではアイス作りと発送事務・販売などを専門としている身、一般の方への牧場紹介はできても、畜産関係者の方に、これ以上「牛」や「食」的な語るべき内容を、実はもう持ち合わせておりませぬ…。 今回は、「子育てとかでもいいよ!」の松本先生の言葉を超拡大解釈して、私が専門とする「文章」の世界をテーマとさせていただこうと思っております。わぁ、私さらに異色になってる!題して、「今牛舎で読みたい本10選」。はい、無理やりです。牛全く関係ないし(笑)。 毎年この時期から、書店店頭で無料配布される、新旧洋邦の名作をピックアップしたA5サイズのブックガイド。新潮文庫「新潮文庫の100冊」、集英社文庫「ナツイチ」など、各社力が入っていて、読み応え満点です。今年もイチオシはやはり新潮文庫。今年は、紹介作品から1行を引用して、キャッチコピーに据えています。これがすごい引力なんですよ。なんたって、名作100冊分の痺れる1行を集めているわけですから、無料冊子のくせにものすごいオーラ。 「お願い見ないで、でも目を逸らさないでいて」(「花宵道中」宮木あや子) 「うそは常備薬 真実は毒薬」(「こころの処方箋」河合隼雄) 心臓がとまるような1行、思わずうなる1行、それは恋にも匹敵する出会い。こんなにお手軽にときめかせてくれる本って、ほかにないと思います。 (つづく) 黒沢牧場 上芝舞子 前の記事 牛さんとわたし (出雲普及員のコラム4-10) | 次の記事 舞子ぷらずま☆—今牛舎で読みたい本10選—第2回 |