(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
蓮沼浩のコラム
第329話:しもた!!大貫じゃ~~~!その2

コラム一覧に戻る

2013年5月23日

 前回お話しした大貫引き。それでは一体全体農家さん達はどのようにして大きさを把握しているのでしょうか?答えは簡単であります。長年の経験からおおよその体重と枝重は見ただけで推測できるのです。「これであれば生体で850kgはあるな」とか「う~ん、枝重で450kgいくやろかい?」などなど。牛舎の柵の高さと牛さんの高さを比べてみたり、自分の身長と比べてみたり様々な小技もあります。これはかなり正確です。小生も診療の時は牛さんの大きさを推測して薬の量を決めています。
しかし、これはあくまでも推測なんですよね。時々この推測が大きく外れることがあるのですね。それが前回お話しした「しもた!!大貫じゃ~~~!」につながるのです。

では一体全体どのようにしてそのような失敗を防ぐのか?

毎回専用の体重計を持ってきて計測するのが一番確実ですが、なかなかそれも手がかかり大変です。そこで一番簡単でお勧めなのが巻尺で牛さんの胸囲を測り、その数値でおおよその体重と枝肉重量を推定するという方法です。次回その方法を紹介しますね。

第329話:しもた!!大貫じゃ~~~!(その2)

|