(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
蓮沼浩のコラム
第319話: 飼養衛生管理基準(牛、水牛、鹿、めん羊、山羊)その2

コラム一覧に戻る

2013年3月14日

 飼養衛生管理基準の最初にある項目は「家畜防疫に関する最新情報の把握等」というものであります。やはりどんな時代でも情報は命であります。世の中の流れ、世界情勢などなど情報の大切さは今後ますます強まっていくでしょう。ただし、デマにはご注意を。本物の情報と間違った情報を見抜く力も必要です。さて家畜防疫に関する情報で信頼のおけるものはやはり農水省のプレスリリースが重要です。農水省のホームページを週1回確認するようにとチェックリストではなっています。コンピューターのブックマークにでも登録しておいてチェックできたらいいですね。それからやはり316話でお話ししたような携帯電話へのメールによる情報提供も有効です。年に一度は家畜衛生に関する講習会に参加するというものもあります。各地域の畜産物衛生指導協会さんなどが農家さんや市民向けに講習会を行っているのでできるだけ参加してみましょう。昨日は地元の家畜保健所で開催された家畜自衛防疫推進会議に無理やり(笑)牧場のスタッフを一人連れて参加してきました。鹿児島県の口蹄疫に対する机上演習。管内を想定しているので相当具体的な内容であり、かなり気合が入っています。このような会に参加することで少しでも牧場の意識が向上すればと思います。知らなければ何もはじまりません。ここまですれば「家畜防疫に関する最新情報の把握等」は問題ないでしょう。4点ゲットです!

第319話: 飼養衛生管理基準(牛、水牛、鹿、めん羊、山羊)その2

|