(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
伏見康生のコラム
NO.218:新しい体温計を模索中

コラム一覧に戻る

2013年1月23日

診察をする上で、検温は欠かせません。
長く大動物診療では検温にガラス製水銀体温計が用いられてきました。

しかし近年急速にその製造が少なくなり、手に入りにくい物となってしまいました。

その背景には、使用中に誤って割れた体温計からの水銀の流出による土壌汚染の懸念などがあるのかもしれません。

また、そもそも材質がガラスですので牛の尻尾に飛ばされたり、うんちと一緒に落下して踏まれた場合には必ず割れ、破片を見つけきれなかった場合には、牛が踏みつけて趾蹄を傷つけかねませんでした。

動物用体温計も世代交代のいい時期だったのかもしれません。

そこで、しばらく前からこれに変わる体温計を探していたのですが・・・これがなかなか苦戦!!

一番最初に目をつけたのは人間用のデジタル体温計でした。

 NO.218:新しい体温計を模索中

測定精度に関しては問題なし。ただ、少し太い、ヒモがつけられない、お尻りから取り出す際にデジタル面本体にべっとりとウンチがついて帰ってくるというあたりが個人的にはいまひとつでしっくりきませんでした。

しかしさすがは池田先生、最新のOSと強靭なプロセッサを装備しているので瞬時にこのデバイスを取り込み、あたかもデフォルトの設定かのように難無く使っています!!

蓮沼所長のOSはデバイスを認識しませんでしたので、すぐに取り外しました笑

かく言う私も、しばらくは使ってみたのですが、新しいものが出れば飛びついてみたり、あっちへフラフラこっちへフラフラし、気がつくと残り少ない水銀体温計をまた使っている始末・・・

そして・・・在庫切れ!!!!

|