(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
松本大策のコラム
(番外編)異常気象?

コラム一覧に戻る

2012年9月3日

 松本です。「異常気象」による作物の不作がささやかれて久しくなります。オーストラリアが干ばつに陥って、大麦や牧草がとれなくなったり、つい先々週のコラムに書いたとおり、アメリカ、カナダの干ばつや局所的な豪雨でトウモロコシの収穫高が例年の2/3しか期待できなかったり、それこそこれだけ毎年続くと「異常気象」ではなく、こういう状態が、現在の「通常気象」なのではないか?と思いたくなります。
 僕は、気象の専門家でもないので詳しいことは解りませんが、奇跡のリンゴの木村さんなどは、かなり前から今年アメリカで60年に一度の干ばつになると予想していました。
 また、全く農業と無関係な金融業界もミシシッピー川の地下水位が低下していることを調べて、農作物の先物買いをしていました。

 今年。中国はトウモロコシが大変な豊作です。しかし、中国もアメリカと同じ「収奪型農業」つまり、農薬や化学肥料を多給して、土地からありったけの作物を奪い取るタイプの農業です。このまま続けると、いずれ第2のアメリカになってしまうでしょう。

 日本から世界中に発信できる「知恵」は、まだまだありそうです。

|