2012年8月20日 みなさん、ニュースなどですでにご存知の事と思いますが、アメリカの干ばつでトウモロコシの収穫量が激減しています。 間近のニュースでも、アメリカ農務省が過去3ヶ月間で、トウモロコシの収穫予想を40億ブッシェル(収穫量の27%)以上も下方修正した、ということでした(ロイター発)。 昔は、飼料価格を抑えるためにトウモロコシの割合を増やしていた時代もあったのですが、今では信じられません。 とにかく、飼料価格がかなり高騰する恐れがあります。今から出来ることを考えておかなければなりません。なにしろ、過去飼料価格が急騰したとき以上の収穫減なのです。 飼養頭数を減らすのか、飼育期間を見直すのか、事故率を減らすのか、消化率を改善するのか。 それから、肥育牛ではよく問題になるルーメンアシドーシスを防ぐために、飼料の発酵速度を見直す、重曹ペレットなどを添加する、なども有効だと思います。 本当に大変なときに大変なことが重なりますが、こういう時こそチャンスだと思って精一杯牛さんと力を合わせましょう。 前の記事 (番外編)雑観 | 次の記事 (番外編)牛肉サミット2012に行ってきました! |