 |
分娩時のちょっとした違和感への気付きが子牛の命を救う |
コラム一覧に戻る
2025年10月10日
***********************************************************
尿でわかる!マイコトキシン検査のご案内
詳細は こちら をご覧ください。
***********************************************************
先日、とある農家さんからこんな電話が。「今、分娩センサーが抜けたので産道に手を入れてみたんですけど、いつもより産道からの出血が多くてー」とのこと。
農場に到着し、内診をすると早期胎盤剥離でした。

まだ子牛の活力は良好で一安心。しかし母と子をつなぐ胎盤が早いタイミングで剥がれてしまう早期胎盤剥離の場合、産道内で急激に子牛が弱ることもあるため要注意です。
ということで、産道マッサージで産道を広げつつ、無事に娩出。今日で生まれて10日程になりますが、子牛は元気に走り回っていました。よかったです。
今回の農場さんでは、分娩前(センサーが抜けたタイミング)にルーティーンで産道や胎子の状態をチェックされています。だからこそ、ちょっとした違和感に気づかれて、早期胎盤剥離を早い段階で発見できたのだと思います。
改めて産道チェックの重要性を感じた橋本でした。
***********************************************************
 新しい本が出ます!
今回の本は、農家さんが獣医さんと連携しながら、自分で治療できるように、病気の解説と治療の仕方、お薬の話、などを分かりやすくまとめたつもりです。
皮下注射や静脈注射、期間内注射などの仕方も解説しています。わかりやすいようにQRコードを付けてあるので、スマホをかざせば動画も見られますよ。
10月末発売予定。
お求めは日本畜産振興会(03-3379-3741)
もしくはシェパードまでお問い合わせください。
***********************************************************
今週の動画
これは危険。注意しましょう!
前の記事 妊娠牛の挫傷 | 次の記事 妊娠維持期にイネWCSを給与する際の注意点 |