(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
橋本匠護のコラム
イネWCSで起立不能?

コラム一覧に戻る

2025年2月28日

****************************************
2025年卒獣医師採用について
(有)シェパード鹿児島本所(鹿児島県阿久根市)、栃木支所(栃木県那須塩原市)ともに獣医師を募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。
随時実習も受け入れております(5年生以上対象)。
****************************************
 
前回のコラムでは、良質なイネWCSのためには施肥が重要であると説明しました。しかし施肥に関しては、少し注意が必要です。注意点の一つは、牛糞堆肥の連用等によるイネへの過剰なカリウムの蓄積です。というのもWCSに限らず、飼料中の過剰なカリウムは他のミネラルの吸収や利用に影響を与え、牛の健康を害する可能性があるためです。

具体的には、過剰なカリウムは低カルシウム血症低マグネシウム血症のリスクになることがあります。これには飼料中のイオンバランス(DCAD)、血液pH、ルーメンでの吸収などの要素が関与しているとされています。

私は以前、「たくさん牛糞堆肥を使ったイネWCS給与して、分娩後に起立不能になる牛が増えた」という相談を受けたことがあります。これはおそらく、牛糞堆肥の連用→飼料にカリウムが過剰蓄積→分娩後に低カルシウム血症・低マグネシウム血症発症→起立不能となっている可能性が高いと考えられます。

というわけで、飼料イネへの施肥は超重要ですが、牛糞堆肥等の利用に関しては慎重にいったほうが良いのかもしれません。(もちろん今回の話は、イネWCSに限った話ではありません。)
 
 
 
今週の動画
【farm boots】upside down 長靴は逆さまにしたい

|