(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
橋本匠護のコラム
双子が多い?

コラム一覧に戻る

2025年2月7日

****************************************
2025年卒獣医師採用について
(有)シェパード鹿児島本所(鹿児島県阿久根市)、栃木支所(栃木県那須塩原市)ともに獣医師を募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。
随時実習も受け入れております(5年生以上対象)。
****************************************
 
先日、分娩介助をすると、生まれてきたのはなんと三つ子でした・・・! ということで今回は双子の話です。


↑試合を終えたアスリートの如くタオルを羽織っています、お疲れ様でした!

双子の発生は肉用牛ではかなり珍しいとされており、文献によっては1%以下の発生頻度と記されています。一方で乳用牛では、双子の頻度は肉用牛よりも高い傾向にあります。これは肉用牛と乳用牛の乳量や採食量の違いが、双子の発生頻度の違いに関係していると言われています。

乳量の他にも、双子の発生要因はあります。過去の報告では「産次数が高い」「分娩後の早期授精」「特定のホルモン処置」、そして「遺伝的要因」などが双子の発生に関与した可能性が示唆されています。

双子は無事に生まれて、すくすく育ってくれれば嬉しさ2倍です。一方で母子ともに事故率も高くなる傾向にあるため、農場にとって損失につながるケースもあります。もし双子の発生が明らかに多いような場合は、発生要因がないか調べてみても良いかもしれません。
 
今週の動画
エンテロトキセミア

|