(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
加地永理奈のコラム
PVPヨードとヨードチンキは別物

コラム一覧に戻る

2025年1月22日

****************************************
2025年卒獣医師採用について
(有)シェパード鹿児島本所(鹿児島県阿久根市)、栃木支所(栃木県那須塩原市)ともに獣医師を募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。
随時実習も受け入れております(5年生以上対象)。
****************************************
 
牛の傷口を消毒するため、「ヨード」と名前のつく消毒薬をよく使用するのですが、「PVPヨード」と「ヨードチンキ」とあります。
どちらも「ヨウ素」という成分により殺菌効果がありますが、下記のような違いから使い分けています。

「PVPヨード」
水に溶けないヨウ素を、PVP(=ポビドン)という物質と結合させていて水に溶けるようにし、水溶液や軟膏として使いやすくなっているものです。
ポビドンヨード、イソジンとも呼ばれ、身近なものではうがい薬になっています。
多くの菌やウイルスに有効で、シュッとスプレーしておけば1分以内で死滅します。
粘膜への刺激性が軽減されているので、傷口の内部消毒にも使用できます。
粘膜への刺激が少ないことから、子宮内薬注にも使用でき、0.5%に薄めて注入することが多いです。
新生子牛の臍の消毒でもよく使用されますし、乳頭消毒のディッピング剤の中身もこれと同じです。

「希ヨードチンキ」
ヨードチンキは、水ではなくアルコールにヨウ素を溶かしたものです。「希ヨードチンキ」として販売されています。
こちらのほうが消毒効果も刺激も強く、消毒ができる上に、表面をタンパク変性させて固める作用があります。
この作用から、かすり傷などにヨードチンキを塗布すれば、かさぶたを作ることができます。
角を損傷して出血しているときも、根元をゴムかテーピングで圧迫した上で、ヨードチンキをかければ、より速い止血効果を見込めます。
ただ傷口が化膿しているような場合は、それを悪化させる可能性があります。
ヨードチンキでその傷口の表面だけ固めてしまうと、内部に細菌を残して蓋をしてしまうことになりかねないからです。

2つには以上のような違いがあります。
簡単にいうと、「PVPヨード」はしみない、「ヨードチンキ」はしみるけど強い、といった感じです。
今回のコラムをぜひ参考にしていただき、どちらを使用するのか、一度確認してからの処置をお願いいたします。
特に傷口に化膿がある場合は、まずはよく洗浄をし、抗生剤も併用した上で慎重に処置をしましょう。

 
 
今週の動画
指節関節過伸展 テーピング

|