(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
蓮沼浩のコラム
第785話:価格と価値

コラム一覧に戻る

2024年6月25日

****************************************
2025年卒獣医師採用について
(有)シェパード鹿児島本所(鹿児島県阿久根市)、栃木支所(栃木県那須塩原市)ともに獣医師を募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。
随時実習も受け入れております(5年生以上対象)。
****************************************
 
先日とある哺育・育成農場に行くと・・・

ハス「あれ??子牛の頭数が少ないですね・・・」

農家さん「先生、そうなんですよ。初生子牛の価格が高騰して買えないんですよ!」

牧場の中は結構ガラガラです。ハッチがかなり余っています。
数カ月前はとにかく初生子牛の価格が暴落しており、そこら中に3000円とか1万円とかのF1子牛がゴロゴロいました。酷いものになると300円とか。

本当に「もってけ、ドロボー!」状態でした。

しかし、今は20万円を超えるものがゴロゴロいます。あっという間に価格が上がっています。

しばし、小生はハッチに入っている子牛ちゃんをじっと眺めます。とても元気そうです。ニコニコしています。興味深そうに小生を見つめています。別に数カ月前と子牛は全く変わっていません。しかし、300円から20万円の変化。思わず小生、子牛ちゃんの前で深く考え込みます。

価格と価値という概念があります。

「価格」とはその時、そのタイミングの一時的な評価であり
「価値」とはニーズ、有用性、希少性、利益を生むか?といった固有の特徴から導き出されるものである。

なんだかわかったような、わからないような・・・

ただ、ここをどこまで深く理解できるかが勝負となりそうです。

どうしてもわたくし達は「価格」というものに一喜一憂してしまいがちです。
しかし、本来は「価値」というものに目を向けて、いかにして「価値」を高めることができるようになるか考えることが非常に重要なような気がしています。

さらっと書きましたが、滅茶苦茶難しいことです。これは別に子牛ちゃんに限ったことではありません。ありとあらゆることに関係しているようにも思います。

最終的には「通貨」という概念にまでこの考え方は到達します。日本の「円」にも価値と価格があります。

こんな事を考えていると何だか魔法にかかっている気分になります。
 
 
今週の動画
尿路結石

|