  | 
                第443話「AWの観点で牛飼いを考えてみる①」 | 
               
             
              コラム一覧に戻る 
               2024年6月6日 
              **************************************** 
  2025年卒獣医師採用について 
(有)シェパード鹿児島本所(鹿児島県阿久根市)、栃木支所(栃木県那須塩原市)ともに獣医師を募集しております。 
詳細はこちらをご覧ください。 
随時実習も受け入れております(5年生以上対象)。 
**************************************** 
  
 さて、タイトルにあるAWとは何なのでしょうか。何かの略称であるようです。 
 Andrew Watosonという人名でしょうか。Autumun & Winterのことでしょうか。どちらでもありません。今回は他でもないAnimal Welfareについて改めて考えてみます。 
Animal welfare(アニマルウェルフェア)とは? 
 日本語では「動物福祉」と訳されますね。この訳語がすでに分かりにくいので困ったものです。もとも西洋的な概念なため、うまく表現できる日本語がなかったのではないでしょうか。動物愛護というワードもありますが、これとは少し異なります。動物愛護というと、簡単に言えば「動物を愛情いっぱいかわいがろう」という考え方です。主語は「人間」で、犬や猫などの愛玩動物に愛情をかけて育ててあげようという発想です。一方で、アニマルウェルフェアの主語は「動物」です。その動物がどうやったら幸せに生きることができるかを考え、それを追求していこうとする考え方です。その動物の行動や習性を理解し、適切な管理を行うことで動物自身が精神的にも肉体的にも幸福であるようにすることを目指しています。 
 では、動物の幸せっていったい何なのでしょうか。次回はそれについて考えてみます。 
  
  
  
  今週の動画 
肥育牛の鼓脹症 
 
		  	   前の記事 第442話「牛飼いは個人戦?チーム戦?」 | 次の記事 第444話「AWの観点で牛飼いを考えてみる②」    |