 |
牛の汗 |
コラム一覧に戻る
2024年5月17日
****************************************
2025年卒獣医師採用について
(有)シェパード鹿児島本所(鹿児島県阿久根市)、栃木支所(栃木県那須塩原市)ともに獣医師を募集しております。
詳細はこちらをご覧ください。
随時実習も受け入れております(5年生以上対象)。
****************************************
先日、中国物産さんの巡回で広島、岡山を伺いました。今の時期でも朝と晩は10℃を切る日もあるとのこともあり、鹿児島との気温差に驚きました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
先日、ある農家さんに行くと、汗びっしょりの子牛がいたのです。
まだそこまで暑くないし、なによりウシってこんなにも汗をかくものなの!?とびっくりした症例でした。
そこで今日は家畜の「汗腺」についてお話します。
汗とは、汗腺から出される分泌物のことです。
汗腺にはアポクリン汗腺とエクリン汗腺という2種類があります。
人の汗は、主にエクリン汗腺から分泌されるもので、まるで水のようにさらさらですよね。
一方、家畜の汗腺は主にアポクリン汗腺です。
アポクリン汗腺から分泌される汗には、脂肪やタンパク質が多く含まれ、べとべとしているのが特徴です。
動物で汗、というと馬が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
走った後の馬がぶるるっと息が上がり、身体から多量の汗が出ている様子をテレビなどで観たことはありませんか?
家畜の中で、馬は最も汗腺が発達しているのです。
一方ウシは、汗腺は馬よりも小型で分布もやや疎らです。体幹前半に多く分布しています。
このようにウシにも汗腺はあり、汗をかくことがあるのですね。
汗がどんどん出ると水や塩類が不足してしまいますので、新鮮な水と固形塩を必ず補給しましょう。
今回の内容はYoutubeでもご紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください。
今週の動画
ウシの汗
前の記事 牛が鳥インフルエンザ感染?! | 次の記事 汗じゃないかも、、、?! |