(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
ゲストのコラム
遠藤ママのモーモーサロンへようこそ♪(第五回)

コラム一覧に戻る

2012年5月15日

いらっしゃいませです~♪
北海道もやっと桜の季節 畑作物の蒔き付けで大忙しです。
家族労働だと お父さんや息子は畑仕事 お母さんや女性陣は牛舎仕事・・・って言うのが多いでしょうか・・ でも 普段二人でこなしている仕事を女性一人での作業はやはり大変です 搾乳などは考えただけでも憂鬱になります。

 実は 遠藤 20歳で農業専攻科を卒業して1年間 夕張郡長沼町のHM牧場で酪農実習していた事があります。 牧場の栄子おばさんはとてもパワフルな方で 30年くらい前になりますが牧場の経理からトラクターでの畑仕事をビシバシこなしていました。
その当時 私以外に二人 実習生の男の子がいて「お前たち 嫁さんもらっても朝から晩まで畑でトラクター乗り回して 嫁さんに暗い牛舎で一人仕事させるようなことするなよ~!!」おばちゃんいつも言っていました。
 
 実際にやっているのでわかるのですが 乗り物作業は手作業より断然楽なんですねっ♪
昔のトラクターは クラッチやハンドルが重たかったりPTOの接続が大変だったりしましたが・・なぜか良く知ってる(笑) 最近のトラクター、キャビン付きで冷暖房完備 操作は軽いレバーやボタンで超ラクチン(ノ▽ノ♪♪☆(何でも最近の高級トラクターにはテレビも付いているらしい~)できれば女性陣にもどんどん乗り物作業に参加してほしいですねっ
力仕事は 体力と腕力のある男性陣にお任せしましょう~♪

 以前 搾乳をしていた頃 牧草の収穫時期 朝の搾乳を終え牛達にたんまり牧草を与えたら 旦那 モアコン(牧草刈り)・・・私 テッター(牧草を散らす機械)・・・旦那 レーキ(集草)・・・私 ベーラー(牧草をロールにします)・・・旦那 ラップマシーン(ラップ巻き)・・おじいちゃんダンプで家まで運ぶ♪ 流れ作業のごとく収穫を終え 二人で帰って搾乳!(去年 従業員のお姉さんに 楽だから乗ってみな~♪ と牧草ロールしてもらいました)
 実は 遠藤家 おじいちゃんがとても時間に厳しい人で食事の時間までに仕事を終わらす!が鉄則 決めた時間に上がれるように逆算して仕事のスケジュールを組むのです どちらかと言うと作業時間がルーズになりがちですが翌日に疲れが残らないので忙しい時期でも集中力が途切れることなく体への負担も少ないので結果 効率的に作業が進みます。

365日の作業 仕事に追われるだけでなくメリハリをつけ生活や余暇を楽しめる様になると良いですねっ(^^)v

guest_20120515

つづく

遠藤牧場 遠藤裕子
ホームページ:http://www9.plala.or.jp/endou222/index.html

|