| 
              
                |  | 浮腫⑫~まとめ~ |  コラム一覧に戻る 
               2023年7月28日  今週の暑さは異常ですね。毎日、警報レベルに達しています。皆様、お身体には十分にお気をつけください。ついに昨日、私もシェパードyoutubeチャンネルでyoutuberデビューいたしました。つたない動画ではございますが、そちらの方もよろしくお願いいたします。
  さて今回のコラムは浮腫シリーズ最終回となります。5月中旬にはじめた浮腫シリーズもやっと終わりです。皆様、長いお付き合いありがとうございました。最終回は今までのまとめを行いたいと思います。まず、浮腫(むくみ)とは細胞と細胞の間である間質に水がたまることを言います。浮腫になる機序や原因は以下の通りです。
 ①血管から間質への水分の移動の増加●血流の滞留(血液の流れが悪くなり血液が渋滞する)
 → 心疾患、腎不全、静脈血栓、妊娠 など
 ●血管透過性の亢進(血管のすきまが広がる)
 → 炎症、アナフィラキシーショック など
 ②間質から血管への水分の移動の減少
 ●膠質浸透圧の低下(血管内のアルブミン量が減ることで水分の移動が乏しくなる)
 → 低栄養状態、ビタミンA欠乏、肝炎、腎臓のアミロイド症 など
 ③間質からリンパ管への水分の移動の減少
 ●腫瘍などによるリンパ管内の閉塞 など
  この他にも脱水によって浮腫を起こしてしまう(細胞内の水分が間質へ移動)などの機序もあります。このようにして浮腫(むくみ)といっても、さまざまな原因で発生しているのです。体って面白いですね~。ウシの診察時に浮腫を見つけた場合、何によるものなのかを考えながら診断します。もちろん浮腫以外の症状もあわせて複合的に判断するのですが、このように機序や原因を知っておくと判断しやすくなります。  長々とお付き合いありがとうございました!次回は全く別の内容をお届けいたします。お楽しみに。前の記事 浮腫⑪~リンパ管編~ | 次の記事 大人でも奇形?!
 
 
 
 
  今週の動画 ウシの上の前歯
 
 |