(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
ゲストのコラム
遠藤ママのモーモーサロンへようこそ♪(第一回)

コラム一覧に戻る

2012年4月17日

guest_20120417

こんにちは このたびゲストコラムを松本先生に依頼された記憶のない遠藤ですが(汗)、なぜか先生の中では 依頼して快く引き受けた事になっていたらしく・・たけちゃんからの丁重な依頼メールにうろたえながらも 思わず書くことを承諾してしまったしだいで・・・f(^^;
でもでも、せっかく機会をいただいたので(って先生!本当に遠藤でいいのでしょうか?) 女性牧場経営者として普段感じていること 繁殖のこと 牛飼の現場がもっと楽しくゆとりがあればな~と言う思いなどなど おばちゃん目線でお伝えしちゃいたいと思います。

それでは 簡単に自己紹介
半世紀前 北海道十勝の酪農家に生まれる。遊び場はいつも牛舎で 小3の時から姉と朝晩の搾乳担当 「うちは借金がいっぱいあるからたくさん乳搾って返済するぞ~」の親の掛け声に「がんばらなきゃ~」と真面目に思っていた勤労小学生で(笑) 夏休みは牧草の収穫に明け暮れ 日々の牛舎仕事を普通に日課とし、さながら荒川弘の「百姓貴族」を実践していた若かりし頃・・・
24歳の時 隣町の酪農家に嫁ぎ4人の子供に恵まれるが主人の体調不良を機に搾乳を断念 育成牧場に転換、8年後主人が他界するも多くの方の支援を受け牧場を継続 大好きな牛たちと関わりながら家族が生活できる事がなによりありがたいな~と感謝の日々・・・
2008年 牛にも人にも優しい牛舎を作ろうと普及所・帯畜の先生・アース技研の佐藤社長。植田さんのお世話になり150頭収容 発酵床牛舎と事務所(モーモーサロン)を建設 ただ今 乳牛の育成預託350頭飼育中・・・

さら~っと書いちゃいましたが・・なんかいろいろあったんですね~(他人事?)
・・・って事で(笑)そんな牧場事務所 モーモーサロンから、普段感じていること 考えていることを書いていきますので お茶しながら「なんか言ってるし~」くらいに読んでいただけるとうれしいです。

では次回、育成牧場の現場から見えるもの(真面目な話もしちゃいます)

つづく

遠藤牧場 遠藤裕子
ホームページ:http://www9.plala.or.jp/endou222/index.html

|