みなさんはじめまして。横浜市にあります金沢動物園です。 「え? 動物園??」と思われる方も多いのではないでしょうか? 動物園では様々な野生動物を飼育しておりますが、その基本には畜産学が大いに関わっています。動物園の動物は乳を搾ったり、お肉をとるために飼育しているわけではありませんが、健康で安全に動物を飼育し、希少な野生動物を繁殖して、その種を存続させていくという重大な役割を担っています。畜産に関する知識や技術は参考書的な存在として、欠かすことができません。 シェパードさんの松本獣医には、これまでも動物の飼育や治療に関するアドバイスをいただき、大変お世話になっている経緯もありまして、この度ゲストコラムに寄稿させていただくことになりました。これから約10回にわたって、「動物園にはこんな動物がいて、飼育の上でこんなことを行っていますよ!」ということを、サラリと紹介させていただきたいと思っています。 これまでのゲストコラムとは、ちょっと趣向が異なりますが、気軽に読んでいただけるとなによりです。 どうぞよろしくお願いいたします!
さて。金沢動物園について、簡単にご紹介させていただきます。 金沢動物園は横浜市金沢区にあります。 かなり変わった動物園で、ライオンやトラなどの猛獣がおらず、草食動物、それも日本にはここでしか飼育されていないような、希少な草食動物を中心に飼育しています。 展示動物種は約30種。しかも1つ1つの展示スペースが広く、その動物の生息地の環境を取り入れた造りとなっているので、ゆったりと過ごす動物を、まるでハイキングの最中にひょっこりと出会えたかのような感覚で、ご覧いただくことができます。子供さんだけでなく、大人の方もご一緒に楽しめる動物園なんです。 それでは、次回は、動物園の動物たちを紹介させていただきます! お楽しみに〜!
(つづく) 著:金沢動物園 教育普及担当 高橋麻耶 |