 |
秘境の郷の牛飼いだより ~第20回~ |
コラム一覧に戻る
2017年4月7日
⑳椎葉の秘蜜 その4
みなさん、お久しぶりです。椎葉村でも桜の花が開きはじめ、やっと春を感じるようになってきました。今年は山桜とソメイヨシノが同時に開花していてとても綺麗ですよ。

椎葉村で一番の桜の見所となっている椎葉中学校の桜
椎葉の一番の桜の見所である椎葉中学校の風景です。
この季節になれば日本ミツバチを飼ってる人はとてもわくわくしてきます。ミツバチの巣となる待ち箱(椎葉では「ミツバチブンコ」と言っています)を掃除して、蜜蝋を塗り、色々な場所に設置して、ミツバチの分封を待ちます。
人によっては、分封したミツバチを集める成分を持ったキンリョウヘンというランを巣箱の横に置く人も沢山います。近年はこのランの花が持つ成分が解明されて、それを抽出したものが販売されており、それを取り付けておくと、入る確率が高くなります。(価格は2500円~3500円位です)
興味のある人は、牛舎の隅とか裏山とか、大きな岩ノ下とかに据えてみたらいかがですか?うまくいけばハチが入った時の喜びと、本当に美味しい蜜を味わうことが出来ますよ (^o^)

庭先に据えたミツバチブンコ・・・・・・これに偵察バチが来るようになれば入る確率が高くなります。

キンリョウヘンの成分をシャーレに練り込んであります。これをブンコに取り付けておくと入る確率が高くなります。
椎葉の春の楽しみはその他にも沢山あります。椎葉ダムにはワカサギがいて、この時期には産卵の為に川の浅瀬に群れで上ってきます。それを網ですくう事ができます。多い時はあっと言う間にバケツいっぱい取れますよ。東北などの湖で氷に穴を開け、釣っているあのワカサギと同じです。
そのワカサギを餌として追ってくるサクラマス(平家マス)をルアーで釣ったり、渓流のヤマメ釣りが楽しめます。

網ですくうことが出来ます。多い日は沢山取れます。唐揚げや南蛮が美味しいですよ。

腕のいい人はこんなサイズも釣り上げることが出来ます。私はこのサイズはまだ釣ったことがありません。
そしてなんと言ってもこの時期は山菜取りが良いですね、ノビル、フキノトウ、ツクシ、タラの芽、コシアブラ、タケノコ、ワラビ、ゼンマイ、ワサビ、ウルイ等々・・・・
私の放牧地のタラの芽ももうすぐ膨らみますので、非常に楽しみです。

放牧地にあるのを、刈り取らずに残しておるので、春の楽しみとなっています。
つづく
宮崎県椎葉村 椎葉 勇
前の記事 秘境の郷の牛飼いだより ~第19回~ | 次の記事 秘境の郷の牛飼いだより ~最終回~ |