(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
椎葉絢香のコラム
自宅で簡単!飼料設計!やってみよう②

コラム一覧に戻る

2016年11月16日

 では、具体的に飼料設計とはどのようなことをするのか、私が以前おこなった、ある農家さんの黒毛和牛繁殖雌牛の飼料設計を例に簡単に説明しようと思います。(/・ω・)/

 まず、最初の基本となるのがコレです!この数値を素に充足率を算出していきます。

 黒毛和牛繁殖雌牛の一日に必要な養分量を示したものです。母牛の体重は450㎏で設定しています。必要な養分量は、DM・CP・TDNです。母牛は3ステージ(維持期・妊娠末期・授乳期)で必要な養分量が大きく変化しますので、それぞれ計算してあげることが必要となります。一般に黒毛和牛の一日の泌乳量はおよそ6Lと言われています。

 次に、それぞれの粗飼料や濃厚飼料のDM・CP・TDNを出します。濃厚飼料については、飼料袋の裏の表示表に記載されていますのでその数値を使いましょう。粗飼料や粕類、その他の特殊な飼料については中央畜産会から出版されているこの2冊に載っています。

これらをもとに計算すると…

それぞれのステージでの充足率が出ます。これがその農家さんの現状です!!
基本的に充足率は100%を目指して飼料設計を行いますが、痩せすぎている牛が多い場合は、120%に設定することもあります。つづく・・・(*´▽`*)

|