(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
椎葉絢香のコラム
自宅で簡単!飼料設計!やってみよう①

コラム一覧に戻る

2016年11月9日

 皆さんも一度は、“飼料設計”という言葉を聞いたことがあると思います。

 『エサをこんなにやっているのに母牛が痩せていく。』『種つきが良くない。』など…。自分の家でやっているエサに疑問を持っている人にオススメなのが飼料設計です。

 飼料設計とは…飼料を変えるためのものではありません!!あくまで、“自分が今与えているエサが、本来の牛が必要な栄養やエネルギーの何パーセントを満たしているか”というものです。

 シェパードでは、診療先でエサの使い方に悩んでいる農家さんや繁殖検診を行っている農家さん、コンサル先の農家さんに対して、飼料設計を行い、『今のエサではこうなので、この量を減らして~、この量を増やして~、さらにこれを追加してみてください!!』というような提案をしています。(*´▽`*)

 飼料設計を行い、エサを変えるということは、その農家さんの牛群全体を管理することにつながるので責任重大です!でも、『先生の言ってたエサに変えてから母牛の発情がすぐ来るし、種付きが良くなった!!母牛もピカピカしてきたし、子牛も丈夫になった!!』と言ってもらえるととっても嬉しいです(/ω\)

 私は今まで5件の農家さんの飼料設計を行いましたが、最も重要なのは“今やっているエサの充足率(その牛にとって、そのエサがどのくらい足りているか)を知ること”です!

 といっても…このコラムに書くことで、皆さんにそこまで貫壁にやってもらいたいとは思っていませんので安心してくださいネ❤ 自宅で簡単にできるよう連載で説明していこうと思います。お楽しみに・・・(*´▽`*)

|