 |
第95話「DEBESOに注意~治療③~」 |
コラム一覧に戻る
2016年7月20日
先日、久しぶりに平日に休暇をとりました。妻は仕事です。家にひとりです。
ぼけぇー。っとするしかありません。(淋しっ!!)でも、その日は久しぶりに晴れたので、洗車をすることにしました。

いい感じに撥水してます。車用のワックスまでかけちゃって、気分はウハウハです。

夜は愛すべき宮崎の郷土料理、チキン南蛮をクッキング。
色は悪いですが、まぁまぁのお味。宮崎県民は他県のチキン南蛮は認めません(笑)。
さて、笹崎先生と必死こいて巻き付けたネットでしたが、その効果はいかに!
「先生、ずれちょっど」
はぇ????
1週間巻いて、ヘルニアがどれだけおさまったかを確認する予定でしたが、なんと2日後にはずれてしまったようです。行ってみるとりっぱなおへそがコンニチハ!してました。

敗因は2つでした。
①ハッチ飼育ではないため、子牛の活動量が多い
②生後4ヶ月を迎えているため腹囲の増減幅が大きい
とくに盲点だったのは①。
いままでネットやテーピング整復してきた子牛はいずれも「ハッチ」飼育だったのです。そのため子牛の動きはある程度制限されていました。さらに、ハッチにいる時期の子牛はそれほど大きくありません。食餌量もさほどないため、腹囲の増減幅はそんなにありません。今回の子牛は部屋をよく走り回りました。さらに、「あまりきつくすると、エサを食べた後に苦しくなってしまうのではないか」という考えが頭をよぎったため、少し緩めにしぼってしまったのです。
戸田の完敗でした。
その日は改めて巻き直し。前回よりきつく巻き直しです。
ネット整復は「ずれる」という欠点があるのです。
よし、少しきつく巻いたから、今度は大丈夫だろう。
2日後
「ずれちょっど」
え・・・・。( ゚Д゚)
つづく。
前の記事 第94話「DEBESOに注意~治療②~」 | 次の記事 第96話「DEBESOに注意~治療④~」 |