(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
伏見康生のコラム
NO.329:首曲がり その6

コラム一覧に戻る

2015年11月12日

 ということで「牛を自由にさせ、摂食・飲水に問題がないリハビリ方法」とするため、牛の首にフィットする固定器具を作って治療を始めました。
 狙い通りの装着感で、固定器具をつけたまま水を飲み、エサ箱に顔を出してくれました。

 最初は牛を見ながら30分ほどのリハビリを毎日と考えていたのですが、その程度では目に見える効果はあまり期待したほど上がってきませんでした。そこで、やはり時間が長いほうが矯正効果が高いはずなので、徐々に装着時間を伸ばしてみたのですが・・・農場に滞在する時間が長くなり業務に影響が出てしまい、かといって目を離すと何かトラブルがあったときに大変なのでほかの診療に行くこともできず・・・
 結局この器具はベストではないという判断になりました。

 次に考えたのは、結局長い間眼が離せないのならば、「いっそのこと30分しっかりと牛について、より強力なリハビリをすればいいのでは?」ということです。
 これまでの考え方は「矯正・リハビリ」というものでしたが、さらに一歩進んで「伸張・ストレッチ」をしてみようと思い立ちました。
 首の曲がっている方向と完全に逆を向かせてその形を覚えさせるというイメージで、柵を使ったストレッチングを実施することにしました。

つづく

|