 |
第337話:カラス対策の最前線 |
コラム一覧に戻る
2013年7月18日
ちょっと今回は内容を明るいものにしてみました。先日ある農場にいくと、そこのスタッフの一人がニコニコしながらやってきました。
そして一言
「先生、ついにカラスと友達になれましたよ」とのこと。
最初はなんだか突然の話で少々面喰ったのですが、この友達カラスをつかった、新しいカラス対策の話を聞き、正直感動しました。
この友達カラスはつがいでいつも牛舎の横にある大きな木の上にいます。そして、一日に何度か牛舎の通路に降りてきて見回りをします。感心なことにこのカラスは他のカラスが牛舎に近づくと、猛然とそのカラスに向かって行き、追い払います。鳩に対しても牛舎の周りにいるぶんには何もしないのですが、通路にいると追い払うそうです。残念ながらスズメに対しては何もアクションを起こしません。そして餌は牛舎の隅っこに置いてある配合飼料のトウモロコシをつまみ、フンも牛舎内ではなく隅の方にしている何ともおりこうなカラスです。基本的にカラスは色々と問題があるので牛舎には入れたくないのですが、逆にこのカラスを上手に慣らしてカラス対策に使う。この発想がいいですね。小生感心しきりです。現在このカラスは牧場スタッフの大体1mぐらいは普通に来るそうです。今後もさらに手なずけ、優秀な番鳥に育て上げる予定だそうです。冬には大量の渡りガラスがこの地区にはやってくるのでこのカラスの活躍が今から楽しみです。

前の記事 第336話:牛さんの病気についての雑感 その3 | 次の記事 第338話:牛さんの病気についての雑感 その4 |