2017年1月25日 では、皆さんが抵抗なく飼料設計できるように練習用の表を載せておきますね!! 今回、粗飼料やヌカ類の一部を抜粋して掲載しています。 全国各地の農家さんの中には、ほとんどの人が手に入れることが困難な飼料が気軽に手に入ったり、気候の影響で作る作物が違ったりしてくると思います(; ・`д・´) さらに下の表を見ても分かると思いますが、1つの作物でも1番草・再生草・出穂前・出穂期・開花期・乳熟期・糊熟期・子実期などなど…しっかりと区分分けされています。この青本は、一冊持っておくだけで、以後何十年間も飼料の組み直しが可能です。(そんなに定期的に改訂されるものではないですからね(*´▽`*)) こうやって並べてみると、それぞれの養分量はかなり違うものですね!!私も入力していて勉強になりました!(*’▽’)皆さんも青本を購入して飼料設計やってみてくださいね~………終わり(´▽`*) 前の記事 自宅で簡単!飼料設計!やってみよう⑦ | 次の記事 除角後の化膿…どうしよう① |