(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
戸田克樹のコラム
第61話「獣医師国家試験まであと84日!」

コラム一覧に戻る

2015年11月24日

暖冬
 今年は季候がおかしいです。11月だというのにあまり寒い日はなく、むしろ日中は暑い日があるくらい。それでもときおり冷える日があるため、気温の変化についていけない子牛たちがどんどん体調を崩しております。とくに子牛の体調の変化にはくれぐれもご注意を。

さて、先日農林水産省より第67回獣医師国家試験の細目が発表されました。

試験日は平成28年2月16日、17日の2日間。
初日は9:30~16:50
翌日は9:30~15:00

なっ…ながい( ゚Д゚)。
試験ごとの休憩時間が30分くらいあったり、お昼休みももちろんありますが、一日集中して取り組むにはかなりのメンタルパワーが必要になります。
戸田には足りないものですね(笑)。
 
 
会場は北海道、東京、福岡のたった3つ。
試験地には基本的には前日入りしますので、移動や慣れない土地・季候で体調を崩さないか移動日は不安でした。戸田のメンタルは初日からギリギリでした。
 
 
受験申込みには、受験願書、卒業証明書、そして忘れてはならない受験手数料

13900円 が必要です。

(合格後も、免許を取得するにはさらにお金が必要となります。汗)
 
 
「お父さん、お金下さい」
当時の戸田は諭吉さまを持っているわけもなく、パパさまに泣きつきました。
親のすねかじり虫ですね。
ちなみに、今の戸田の財布にはしっかり諭吉さまは入っております。
オトナっていいですね(笑)。

今年も例年通り出題数は330問。

→ 合格ラインを下回ると総正答率がいくらよくても不合格となる恐怖の「必須問題」50問
→ 問題文&選択肢の連続で、どんな文学青年でも眼精疲労になるであろう「学説」160問
→ 病気の写真や病原体の写真など、右脳に訴えかけるビジュアルパート「実地」120問

の3つです。
初日は必須&学説のみなのでとにかく目が疲れます。
翌日は画像の読解ばっかり。
そして長い休憩時間。

2日間のうちで

「はよぉ、はよぉ試験を始めておくれ。はよぉ、この休憩を終わらしておくれ。はよぉ…。」

と何度心の中で叫んだことでしょう。とにかく集中力が切れがちなのです。

これから全国の獣医師を志す学生さんが受験勉強にいそしむことになりますが、
みなさま体調管理にだけはくれぐれもご注意を。
そして、思うように勉強ができなかったり、点数が伸びなかったりで毎日悩み、不安を抱き、時に涙してしまうこともあるでしょう。

それでも勉強していれば合格します。
そう信じるしかないのです。
「時に」どころか「毎日」泣いていた戸田(笑)は、こうしてお仕事やれてますから。

信じましょう、合格という未来を。


(受験生用に大宰府でお守り買いました☆)

|