(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
戸田克樹のコラム
第502話「終わらない夏」

コラム一覧に戻る

2025年8月28日

***********************************************************
2026年卒獣医師採用について

(有)シェパード鹿児島本所(鹿児島県阿久根市)は、獣医師を募集しております。詳細はこちらをご覧ください。
獣医さんの卵である大学6年生で就職を考えている方がいらっしゃったら是非実習に来てください!お待ちしております!
***********************************************************
 
 
 タイトルを見ただけで絶望感がただよいます。私がこどものころは夏と聞くと、楽しいイメージが浮かんできましたが・・・今は「しんどい」が先に来てしまいます。農場の皆様も毎日汗だくで業務をこなされています。本当に頭が下がります。今年の夏もなんとか乗り切りましょう!しんどい!!!

 さて、鹿児島では日中こそ大量の汗に悩まされるものの、早朝や日没後はかなり暑さが和らいできたように感じます(それでも暑いんですが)。牛にとって、実はここからが本当のしんどい時期に入ります。1日中暑いときよりも、涼しい→暑い→涼しいという「気温差」がある時期の方が体調を崩しやすいのです。猛暑で蓄積されたダメージが表面化してくるせいなのかもしれません。

 夕方の熱中症、肺炎の急激な悪化、急性ルーメンアシドーシス、重度の肝炎など、緊急出荷が必要なケースも含めて肥育牛の疾病が増加する時期が訪れます。その予兆なのか、ここ数日肥育牛の診療頭数が増加しています。猛暑日が続く時期は肥育牛の診療はそこまで多くなかったのに・・・。子牛の下痢症の再発が目立つのも悩みの種です。
 暑熱ストレスで消耗が激しいと思われる個体には早めのビタミン補給を行い、肝機能サポートのための添加剤やミネラル類補給のサプリなども必要な群には積極的に行っていきましょう。「ちょっと気になるな」というレベルで早めに対策を打てるかどうかが重症化を防ぐためには非常に重要です。人間もバテるこの時期ですが、牛群観察力の感度を少し高めて牛の様子を見てあげましょう。
 
***********************************************************
今週の動画
臍ヘルニアの中に腸管!エコーで観察

|