 |
第195話「子牛の下痢が悩ましい!⑱~サルモネラとの闘い~」 |
コラム一覧に戻る
2018年7月25日
子牛の下痢の原因第2弾はサルモネラ症です。

グラム陰性(厚いペプチドグリカン層をもたない)の嫌気性(酸素が嫌い)細菌です。
家畜伝染病予防法で「届出伝染病(都知事に報告の義務あり)」に指定されています。それだけ危険度が高いとも言えますね。
特徴は水様性の下痢や血便、偽膜の排泄に加え、発熱まで起こすことです。
子牛だけに限らず、成牛でさえ感染・発症してしまうという病原性の強さも怖い点のひとつです。
子牛を群飼している農場で発生すれば、それはそれは悲惨な事態になってしまいますね。
サルモネラ菌が検出されるのは「飼槽」「牛床」「通路」といった場所がメインです。
気になるのはやはり「飼槽」ですね。牛舎消毒はもちろん必須ですが、飼槽の残滓が長時間残っていることが多かったり、漏れた水などで飼槽に水たまりができていたり、飼槽が不衛生だとそこから感染する危険性もあります。ウォーターカップや飼槽に下痢便が飛び散っていても危険です。皆さんの牛舎はいかがでしょうか。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
【 求人のご案内 】
● 有限会社シェパードでは、獣医師を募集しています。一度実習に来てみませんか?募集内容はこちらからご確認ください。
● 中国物産株式会社では、牛用飼料販売の営業員を募集しています。会社見学大歓迎です。募集内容はこちらからご確認ください。
前の記事 第194話「今週もいろいろありました」 | 次の記事 第196話「月末奮闘記」 |