 |
第170話「子牛の下痢が悩ましい!③~下痢の原因はウイルスや細菌だけじゃないⅠ~」 |
コラム一覧に戻る
2018年1月24日
布団から出られません在宅ワーカーに憧れます(笑)。
子牛が下痢をしているとすぐさま抗生剤の投与を実施することが多いですが、抗生剤で下痢が止まる場合は「下痢の原因が細菌性のものである」という大前提が必要になってきます。でも、実は…下痢の原因がそうではないケースもたくさんあるので注意が必要なのです!
「細菌じゃないってことはウイルスってこと?」
確かに、ウイルス性の下痢症も存在しますが、今回はそれでもありません。
今回は人為的に下痢が発生してしまっているケースのご紹介です。
ハッチ管理、手やりでのミルク給与を行っている農家さんでよく見られる問題のご紹介です。
ケース1 温度管理ができてません
ケース2 濃度管理ができてません
ケース3 時間管理ができてません
こうした農家さんでの下痢症発生にはこの3つが絡んでおり、下痢症の大きな改善事項になります。
これらのケースが問題になるのは「冬」「多頭飼育」「急な増頭」といった要因が絡んできます。あと、もちろん「マンパワー」もしかりです。
前の記事 第169話「子牛の下痢が悩ましい!②~子牛はなぜすぐにぐったりしてしまうのか~」 | 次の記事 第171話「牛と節分」 |