(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
蓮沼浩のコラム
第552話:病名雑感

コラム一覧に戻る

2019年1月17日

 焼酎の消費量が年々減っているようです。チューハイがかなりシェアを広げているようです。2月からはワインもかなり安くなりそうです。焼酎メーカー各社は結構苦戦しているようです。
 なので・・・今年は焼酎を解禁します!

 焼酎ルネッサンス!
 
 
 基本的に「コレラ」と言えば、人様の病気を意味します。コレラ菌というものが人間に感染し、重度の下痢を発症します。世界的大流行も今までに何回か発生しています。コレラ菌は正確にはVibrio choleraeといいます。それでは、中国で猛威をふるっているアフリカ豚コレラは何が原因なのでしょう。コレラ菌が関係しているかと思いきや、実は原因は細菌ではなく、ウイルスになります。このウイルスはアスファウイルス科アスファウイルス属のウイルスになります。英語ではアフリカ豚コレラのことをAfrican swine feverと言います。巷ではASFと言われています。正しいかはわかりませんが、強引に訳すと「アフリカ豚熱」。
 
 あれ???何で日本の病名ではコレラという名称がついているの???コレラ菌はまったく関係ないじゃん!

 では、日本で発生した豚コレラは何が原因なのでしょう?コレラ菌?アスファウイルス科のウイルス?と思いきや、原因はフラビウイルス科ペスチウイルス属のウイルスになります。英語名はClassical swine feverと言います。正しいかはわかりませんが、強引に訳すと「古典的豚熱」

 え???全然違うじゃん!!

 コレラ、アフリカ豚コレラ、豚コレラは実は原因が全く異なる別の病気になります。コレラという名前がなぜか入っていることでちょっと混乱しますよね。アフリカ豚コレラと豚コレラと人様のコレラは全く違うものなので、ご注意くださいね。

 では、何故「豚コレラ」という名称がついたのか???

 一応英語で「豚コレラ」はClassical swine feverですが、良く調べると別名hog choleraというものがあります。

 こ、これが原因か!!

 英語名のhog choleraを日本語に訳して豚コレラなり。なるほど。
 しかし・・・何でコレラ菌が関係ないのにこんな名前をつけたんじゃ~~~!豚コレラの臨床症状を調べても、人様のコレラのような激しい下痢をして、重度の脱水状態になるような症状は記載されていないのだけど・・・・。

 ちなみに豚コレラとアフリカ豚コレラは外見から見分けることは非常に難しいと言われています。症状が似ていてアフリカが発生源なので豚コレラの頭にアフリカをつけたのかな~。ちなみにAfrican hog choleraeという英語の表現は探せませんでした。

 ひえ~、文章書いていて何だか頭が混乱してきました~。

|