(有)シェパード[中央家畜診療所]がおくる松本大策のサイト
松本大策のコラム
自家産粗飼料を考えてみましょう

コラム一覧に戻る

2020年1月20日

 世界中が異常気象で大変ですね。オーストラリアでは、干ばつと異常高温で大規模な山火事(人為的な火災で24人が逮捕されたそうですが.....(-_-))が発生し、5億匹の野生動物が死亡したとのことです。
 火災自体は人為的なものかも知れませんが、やはり異常気象による高温と乾燥が、その被害を拡大したのでしょう。いろいろと憂うべきことはあるのですが、心配だけしていても始まりません。私たち畜産人は、自分の出来る精一杯のことを考えて実行していきましょう!

 まず最初に思いつくのは、オーストラリアが異常気象と言うことは、粗飼料や穀物の収穫量に必ず被害が出るだろうと言うことです。これまでも、中国産の稲わらが供給ストップしただけで、粗飼料全体の供給量がひっぱくして、粗飼料価格の値上がりだけでなく、一定の粗飼料が入手できず、ロットごとに異なる粗飼料を購入するしかなく、肥育成績にも繁殖成績にも影響が出る、という経験をしてきました。

 今回は、ロットごとに異なる粗飼料どころか、粗飼料そのものが入手困難になる可能性があります。

 国産稲わらを大切に収穫し利用するのは当然のことですが、次回の収穫までは半年以上あります。
 繁殖農家さんはもとより、肥育農家さんも自家産粗飼料の栽培を検討した方がよいと思います。以前、肉質の良さで知られた鹿児島県出水地区でも、当時はイタリアンなどを、導入時の粗飼料として与えていました。穀物の逼迫を考えると、デントコーンなどの栽培も肥育牛で取り入れていいと思っています。カロリーも十分にありますから穀物の代替として使えるはずです。

 肉質とかいろいろなことを考えると異論もあるでしょうが、そういった問題は解決できると考えています。それより、与える飼料がなくなってしまうことを考えれば、ずっとよい選択だと思います。労働力が足りないというなら、飼養頭数を減らしてでもやる方がいいと思います。

|